新型コロナウイルスの感染拡大防止のための、本講習会を中止とさせて頂きます。
参加される会員の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますこと、お詫び申し上げます。
本講習会の対応の詳細につきましては下記のリンクをご確認ください。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための講習会の中止について
主催:一般財団法人 日本医学物理士会
共催:株式会社日立製作所
日本医学物理士会では、VMAT治療計画実習講習会(RayStation)を,下記の通り開催致します。
IMRTの臨床導入施設,実施症例数が年々増加していることがJASTRO構造調査でも明らかになっています。また最近では,ガントリ回転型のIMRTに位置づけられるVMATを導入する施設が着実に増加しており,高精度放射線治療の全国展開が進んでいます。VMATの治療計画はこれまでの一般的な治療計画の知見とは別に,経験によって得られるノウハウが線量分布作成に大きなブレークスルーをもたらすことが多いのも事実です。
今回は,診療で数多くのVMAT治療計画を手掛ける第一線の先生を講師に招き,そのノウハウを2日間に渡って吸収して頂く機会を設けました。また、参加者から事前質問を収集し講師の先生に回答頂く時間も設けました。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
- (1)日時:
- 2020年3月7,8日(土,日)【注意】2日間のコースになります。
- (2)場所:
- 上野イーストタワー11階 Meeting Room
〒110-0015 東京都台東区東上野二丁目16番1号
JR山の手線「上野駅」から徒歩5分
JR御徒町駅(北口) 徒歩約4分
東京メトロ(日比谷線/銀座線)上野駅(3番出口) 徒歩約3分
http://sasp.mapion.co.jp/b/hitachi/info/BA850382/?view=r - (3)参加対象者:
- 診療業務でVMAT治療計画を実施する必要のある医学物理士,放射線技師,医師等.
基礎的な内容を多く含むため,VMAT治療計画初心者の参加も歓迎します。
【注意】本講習会は,RayStationTMのversion 6.2を使用した実習になります。 - (4)募集人員:
- 20名(先着順ではありません。)
受講者多数の場合、参加申し込み時のアンケート結果を参考に受講者選定させて頂きます。
定員を超えた場合、1施設1名でお願いすることがあります。 - (5)参加費:
- 日本医学物理士会 正会員・準会員 15,000円 / 非会員 30,000円 (事前振込み)
【注意】講習会参加の申込み時点で会員・準会員であることが適用条件となります.
日本医学物理学会(JSMP)とは異なります.お間違いのないようお願い致します. - (6)単位:
- 医学物理士認定の業績評価点5点(コードE2)が付与されます.
- (7)申込方法:
- 下記URLよりお申し込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S23973173/ - (8)申込開始日時:
- 2020年1月6日(月)9時
- (9)申込締切日時:
- 2020年1月31日(金)20時
- (10)採否決定通知日:
- 2020年2月4日(火)
- (11)参加費の振込期限:
- 2020年2月10日(月)
(10)プログラム:
3 月 7 日(土) | ||
時間 | 内容 | 講師 |
9:30-10:00 | 受付 | |
10:00-10:10 | 開会挨拶 | 遠山尚紀(日本医学物理士会理事) |
10:10-10:40 | VMAT 治療計画の手順 | 木藤哲史(駒込病院) |
10:40-12:00 | VMAT 治療計画実習(TG-119) | 木藤哲史(駒込病院) 水野統文(聖路加国際病院) 阿部幸太(駒込病院) 遠山尚紀(東京ベイ先端医療・幕張クリニック) 黒岡将彦(東京医科大学病院) |
12:00-13:00 | ランチョンセミナー 昼食・休憩(※1) |
(株)日立製作所 |
13:00-17:30 | VMAT 治療計画実習(前立腺・頭頸部) 途中,以下の講義があります。 ・ Planning Tips ・ 前立腺 VMAT 治療計画 ・ 頭頸部 VMAT 治療計画 (適宜休憩) |
木藤哲史、水野統文、阿部幸太、 遠山尚紀、黒岡将彦 |
18:00- | 情報交換会(※2) | |
3 月 8 日(日) | ||
9:00-12:00 | VMAT 治療計画実習(前日の続き) | 木藤哲史、水野統文、阿部幸太、 遠山尚紀、黒岡将彦 |
12:00 | 閉会の挨拶 | 黒岡将彦(日本医学物理士会理事) |
受講者から事前に質問事項を集めて、講師がその質問に回答する形式を予定しています。
一部内容が変更になる場合があります。予めご了承ください。
※1:昼食はお弁当とお茶をご用意致します。
※2:会費制ですが,多施設の方々との交流を深めるためにも,是非ご参加下さい。
【備 考】
・ 宿泊については各自でご手配下さい。
・ 本講習会は、治療計画に特化した内容であり、CTV, OAR等の輪郭描出に関する内容は含みません。
・ ご不明な点は以下の連絡先にご連絡下さい。
-お申し込みについては日本医学物理士会 木藤哲史まで e-mail: jcmp-desk(at)bunken.co.jp
-参加費支払いについては日本医学物理士会ヘルプデスクまで e-mail: jcmp-desk(at)bunken.co.jp
【注意】それぞれメール送付の際には(at)を@に変えてご使用ください
2019年度 講習会等の開催予定
2019年度 講習会等の開催予定はこちらを確認ください。