主催: 一般財団法人 日本医学物理士会
共催:駒澤大学 医療健康科学部、医療健康科学研究所協賛: ユーロメディテック株式会社
日本医学物理士会では、第1回電子線測定実習講習会を下記の通り開催致します。
本講習会は、少人数での講義と実習を通して、電子線ビームデータ測定に用いられる様々な検出器の特性を理解し、検出器を使いこなせるようになること、また、水吸収線量の測定および相互校正について学んでいただくことを主旨としております。
なお、本講習会は駒澤大学-VARIAN 放射線治療人材教育センターでの開催となります。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
- (1)開催日時:
- 講義 2025年9月13日(土)9:00~10月4日(土)23:59(eラーニング)
実習 2025年10月5日(日)9:55 ~ 17:00
修了証発行期日 2025年10月13日(月)23:59 - (2)場所:
- 駒澤大学 駒沢キャンパス
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
アクセス https://www.komazawa-u.ac.jp/facilities/campus/komazawa.html - (3)参加対象者:
- 医学物理士および医学物理士を目指している者、診療放射線技師、医師
- (4)募集人員:
- 12名(先着順ではございません)応募が定員を超過した場合の選定については備考欄をご覧ください。
- (5)参加費:
- 日本医学物理士会 会員 15,000円 / 非会員 25,000円
※日本医学物理学会(JSMP)とは異なります。お間違いのないようお願い致します。
※申込時点で日本医学物理士会に入会されていない方の参加費は非会員扱いとなります。 - (6)単位:
- 本講習会は、出席証明書にて、医学物理士認定機構業績評価点「カテゴリーII:医学物理業務に関する講習会等への参加(D2)」として10単位が認められます。
※実習のみの受講はできません。実習・eラーニングの受講・確認試験の合格完了をもって、単位を取得(出席証明証の発行)できます。 - (7)申込方法:
- 下記アドレスより参加申し込みをお願い致します。
申込期間:2025年7月22日(火)~ 8月13日(水)
準備中
・講義(eラーニングシステム)
期間: 2025年9月13日(土)9:00 ~10月4日(土)23:59 | |||
No. | 内容 | 講義時間 | 講師 |
1 | 電子線の線量計測 | 60分 | 東京都立駒込病院 安居 虹希 | 2 | 電子線の線量計算アルゴリズム | 30分 | 駒澤大学
藤田 幸男 |
3 | ビームデータ測定、実習の概要説明 | 30分 | 東京都立駒込病院 滝沢 拓人 |
(事前学習)
2025年9月13日(土)9:00 ~10月4日(土)23:59 | ||
No. | 内容 | 対象者 |
1 | ビームデータ測定で使用する検出器特性についての調査相互校正用Excelシートの作成 | 受講者全員 |
(実習)
2025年10月5日(日)9:55 ~ 17:00 | ||
時間 | 内容 | 講師 |
9:30 | 受付開始 | |
9:55 | 開会挨拶 | 駒澤大学 藤田 幸男 |
10:00-12:30 | 実習 リニアックビームデータ測定実習 |
東京都立駒込病院 安居 虹希 滝沢 拓人 須田 雄飛 |
12:30-13:30 | ランチョンセミナー(ユーロメディテック) | |
13:30-15:00 | 実習 水吸収線量測定(相互校正) |
安居、滝沢、須田 |
15:00-17:00 | データ解析・まとめ | |
17:00 | 閉会挨拶 | 駒澤大学 藤田 幸男 |
※実習参加前にeラーニングコンテンツで説明された事前学習が必要です。
※実習ではTrueBeamの電子線をPTW社製の線量計とBEAMSCANを用いて測定予定です。
【備考】
・受講可否決定は2025年8月19日(火)までにe-mailにてご案内させていただきます。
・参加費の決済は2025年8月29日(金)までに振り込んでいただくようお願いします。
・応募が定員を超過した場合は、受講申込書の内容(日本医学物理士会入会の有無、医学物理士資格の有無、医学物理士試験合格者、治療計画用ビームデータ測定経験の有無や測定予定者、連日開催のVMAT治療計画実習講習会(Eclipse)に同時申し込みの方、等)に基づき、講習会の運用を考慮して選定させていただきます。
・医学物理士実務講習会の参加費はeラーニングシステムでの事前決済となりました。受講可となった方に対しては、参加費の支払い手続きを別途ご案内致します。
・申し込み時の記入事項が多いですが、これらの結果を講習会に反映させたいと考えておりますので、ご記入をどうぞよろしくお願い致します。
・申込時点で日本医学物理士会に入会されていない方の参加費は非会員扱いとなります。
・宿泊については各自でご手配下さい。
・本セミナーは企業協賛によるランチョンセミナーを開催するため、参加者全員にお弁当とお茶を無料で提供いたします。
・駒澤大学での実習ではExcelとPowerPointを使用するため、それらソフトを使用できるパソコンをご持参ください。
・ご不明な点、お申込みに関する質問については下記URLよりご質問ください。
・お問い合わせフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S71613574/ ・講演内容に対する質問はオンデマンド配信期間中にeラーニングシステムの「講義内容への質問」にご入力ください。回答は後日eラーニングシステムにQ&A形式で掲載予定です。
2025年度 講習会等の開催予定
2025年度 講習会等の開催予定はこちらを確認ください。