一般財団法人 日本医学物理士会 理事長 福士政広
主催:一般財団法人 日本医学物理士会
共催:株式会社 日立ハイテク

 日本医学物理士会では、VMAT 治療計画実習講習会(RayStation)を下記の通り開催致します。 IMRT の臨床導入施設、実施症例数が年々増加していることが JASTRO 構造調査でも明らかになっています。最近では、ガントリ回転型の IMRT に位置づけられる VMAT を導入する施設が着実に増加しており、高精度放射線治療の全国展開が進んでいます。本講習会では、講義(Eラーニング)と実習を通じて、VMAT治療計画を立案するための知識や役立つ情報を習得していただくことを目的としています。治療計画最適化用輪郭の考え方などの基礎的な内容も多く含みますので、治療計画初学者の参加も歓迎します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 以前の講習会にご参加された方々のご感想はこちらからご覧いただけます。お申込みのご参考にしていただければ幸いです。

(1)開催形式:
対面型実習講習会(Eラーニングシステムで事前学習を実施していただきます)
(2)開催日時:
  • 事前学習 2025年7月5日(金)9:00 ~ 7月25日(金)23:59
      (Eラーニングシステム、他)
  • 対面型実習 2025年7月26日(土)10:00 ~ 17:30(1組目)
                   2025年7月27日(日)10:00 ~ 17:30(2組目)
    ※対面型実習は上記いずれかの日程で受講していただきます。実習は 1 組あたり 10 名に振り分けて行います。実習日時の決定は講習会運営事務局にご一任下さい。
  • 修了証発行可能期限 2025年8月3日(日)23:59
  • (3)場所:
    虎ノ門ヒルズビジネスタワー 8階 Meeting Room
    〒105-6412 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズビジネスタワー
    東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」直結
    東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」B2・B3・B4出口
    東京メトロ丸ノ内線・千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」A12出口
    都営三田線「内幸町駅」A3出口
    JR「新橋駅」より徒歩11分
    アクセス https://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/building/roadmap/toramon-biztower/toramon-biztower.php
    ※ 1 階入場ゲート(低層階用)横の臨時受付カウンターへお立ち寄りください。入館用 QR コードを配布します(カウンターオープン予定時刻:9:20)
    (4)参加対象者:
    診療業務でVMAT治療計画を実施する必要のある医学物理士、放射線技師、医師等
    講義・実習内容は、VMAT治療計画の初学者から中級者の方々を対象に構成されています。
    ※本講習会は、RayStationTM version 10A SP1 を使用した実習です。
    (5)募集人員:
    20名(先着順ではありません。)
    (6)参加費:
    日本医学物理士会 会員 15,000円 / 非会員 25,000円(事前振り込み)
    ※日本医学物理学会(JSMP)とは異なります。お間違いのないようお願い致します。
    ※申込時点で日本医学物理士会に入会されていない方の参加費は非会員扱いとなります。
    (7)単位:
    医学物理士認定機構業績評価点「カテゴリーII:医学物理業務に関する講習会等への参加(D2)」として10単位が認められます。
    ※実習のみの受講はできません。実習・Eラーニングの受講・確認試験の合格完了をもって、単位を取得(出席証明証の発行)できます。
    (8)申込方法:
    下記アドレスより参加申し込みをお願い致します。
    申込期間:2025年5月12日(月)~ 6月9日(月)
    https://ws.formzu.net/fgen/S53757507/

    受講可否決定は2025年6月16日(月)までにE-mailにてご案内します。
    応募が定員を超過した場合は、受講申込書の内容(日本医学物理士会入会の有無、医学物理士資格の有無、医学物理士試験合格者、VMAT治療計画の経験の有無等)に基づき選定させていただきます。
    参加費の決済期限は2025年6月27日(金)となります。参加費はeラーニングシステムでの事前決済となります。受講対象となった方に対しては、参加費の支払い手続きを別途ご案内致します。
    なお、実習日時の変更はご対応いたしかねますので、予めご了承ください。
    (9)プログラム
  • 講義(Eラーニングシステム)
  • 期間:2025年7月5日(金)9:00 ~ 7月25日(金)23:59
    No. 内容 講義時間 講師
    1 VMAT治療計画の基礎
    -RayStationの基本操作と計画手順-
    60分 水野統文(埼玉医科大学総合医療センター)
    阿部幸太(千葉大学)
    2 VMAT治療計画の実演
    -AAPM TG-119-
    30分
    3 事前課題の説明 30分
    ※Eラーニングコンテンツは実習までに受講いただきます。

  • 事前課題
  • 期間: 2025年7月5日(金)~ 7月25日(金)
    内容 対象
    VMAT治療計画演習
    -計画者に求められるテクニック-
    受講者全員
    ※事前課題はご施設の治療計画装置を用いて実施していただきます。
    ※課題の詳細は、上記Eラーニングコンテンツ(No.3)で説明します。

  • 実習(対面式)
  • 日時:2025年7月26日(土)10:00 ~ 17:30(1組目)
           2025年7月27日(日)10:00 ~ 17:30(2組目)
    時間 内容 講師
    9:30- 受付開始
    9:55-10:00 開会挨拶 日本医学物理士会 水野統文
    10:00-12:00 VMAT治療計画実習①

    事前課題の解説
    前立腺がんのVMAT
    木藤哲史(駒込病院)
    水野統文(埼玉医科大学総合医療センター)
    齋藤正英(山梨大学)
    根本 光(山梨大学)
    阿部幸太(千葉大学)
    12:00-13:00 ランチョンセミナー
    (株)日立ハイテク
    13:00-16:30 VMAT治療計画実習②

    頭頸部がんのVMAT
    その他症例のVMAT
    木藤哲史、水野統文
    齋藤正英、根本 光
    阿部幸太
    16:30-17:30 ディスカッション
    17:30 閉会挨拶 日本医学物理士会 木藤哲史
    ※実習参加前に講義と事前課題を修了してください。本実習は、事前学習に基づき、VMAT治療計画の質を改善するために必要な技術習得を目指しております。
    ※プログラム内容は多少変更になる場合がございます。予めご了承ください。
    ※ E ラーニング上での課題テストの実施により参加証明書を発行します。

    【備 考】
    ・本講習会は、治療計画に特化した内容であり、CTV・OAR等の輪郭描出に関する内容は含みません。
    ・本講習会は企業協賛によるランチョンセミナーを開催するため、参加者全員にお弁当とお茶を無料で提供いたします。
    ・宿泊については各自でご手配下さい。
    ・VMAT治療計画に関するご質問は日本医学物理士会のEラーニングシステムから受け付けます。
    Q&A形式で後日、Eラーニングシステムにに掲載予定です。
    ・ご不明な点、お申込み、講義に関する質問については以下のお問い合わせフォ-ムに投稿してください。
    ・お問い合わせフォーム:
    https://ws.formzu.net/fgen/S71613574/

    2025年度 講習会等の開催予定

    2025年度 講習会等の開催予定はこちらを確認ください。