主催:一般財団法人 日本医学物理士会
共催:エレクタ株式会社

 本医学物理士会では、2025年度 実務講習会⑫ -第25回VMAT治療計画実習講習会(Monaco)-を下記の通り開催致します。
 本講習会は講義と実習を通じて、VMAT治療計画の基礎から実践まで幅広く学んで頂ける内容となっています。実習では、ご自身が立案されたVMAT治療計画について講師と共に議論し、計画の質を改善するために必要な知識や経験を学んでいただくことで皆様の治療計画技術の向上を目指しております。基本的な内容も多く含みますので、治療計画初学者の方々の参加も歓迎いたします。
 以前の講習会にご参加された方々のご感想はこちらからご覧いただけます。お申込みのご参考にしていただければ幸いです。 なお、実習会場はエレクタ社トレーニングセンターとなります。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

(1)開催日時:
講義 2025年11月22日(土)9:00 ~ 12月12日(金)23:59(eラーニング)
実習 2025年12月13日(土)10:00 ~ 17:30(1組目)
   2025年12月14日(日)10:00 ~ 17:30(2組目)
※実習は1組あたり9名に振り分けて行います。各自の実習日時の決定は講習会運営事務局にご一任下さい。
修了証発行期日 2025年12月22日(月)23:59
(2)場所:
エレクタ株式会社 トレーニングセンター
〒108-0023 東京都芝浦3-9-1 芝浦ルネサイトタワー7階
JR山手線・京浜東北線『田町』駅芝浦口(東口)より徒歩4分
都営浅草線・三田線『三田』駅より徒歩7分
アクセス
https://www.elekta.co.jp/company/access-map/
(3)参加対象者:
診療業務でVMAT治療計画を実施する必要のある医学物理士、診療放射線技師、医師等
講義・実習内容は、VMAT治療計画の初学者から中級者の方々を対象に構成されています。なお、実習ではMonaco ver. 6.2.2 (Virtual Machine: VM)を使用します。
(4)募集人員:
18名(先着順ではありません。)
(5)参加費:
日本医学物理士会 会員 15,000円 / 非会員 25,000円
※日本医学物理学会(JSMP)とは異なります。お間違いのないようお願い致します。
※申込時点で日本医学物理士会に入会されていない方の参加費は非会員扱いとなります。
(6)単位:
本講習会は、出席証明書にて、医学物理士認定機構業績評価点「カテゴリーII:医学物理業務に関する講習会等への参加(D2)」として10単位が認められます。
※実習のみの受講はできません。実習・eラーニングの受講・確認試験の合格完了をもって、単位を取得(出席証明証の発行)できます。
(7)申込方法:
下記アドレスより参加申し込みをお願い致します。
受付期間:2025年10月23日(木)~11月14日(金)
https://ws.formzu.net/fgen/S367733/
(8)プログラム
・講義(eラーニングシステム)
期間: 2025年11月22日(土)9:00 ~ 12月12日(金)23:59
No. 内容 講義時間 講師
1 VMAT治療計画の基礎
– Monaco の基本操作と計画手順-
60分 船橋市立医療センター
金井 悟史 先生
2 VMAT治療計画の実演
– AAPM TG-119 –
30分 帝京大学医学部附属病院
熊谷 仁 先生
3 事前課題の説明 15分 埼玉県立がんセンター
兒玉 匠 先生
※eラーニングコンテンツは実習までに受講いただきます。

・事前課題
期間: 2025年11月22日(土)9:00 ~ 12月12日(金)
内容 対象
VMAT治療計画演習 受講者全員
※事前課題は(Virtual Machine: VM)を用いて実施していただきます。
 詳細はeラーニングコンテンツ(No.3)で説明します。

・実習(対面式)
2024年12月13日(土)10:00 ~ 17:30(1組目)
2024年12月14日(日)10:00 ~ 17:30(2組目)
時間 内容 講師
9:30- 受付開始
9:55-10:00 開会挨拶・自己紹介 日本医学物理士会 理事
都立駒込病院 木藤哲史
10:00-12:00 VMAT治療計画実習①

事前課題の解説
前立腺がんのVMAT
帝京大学医学部附属病院
熊谷 仁 先生 栃木県立がんセンター
伊藤 憲一 先生船橋市立医療センター
金井 悟史 先生
12:00-13:00 ランチョンセミナー
13:00-16:30 VMAT治療計画実習②

頭頸部がんのVMAT
肺がんのVMAT
熊谷 仁 先生
伊藤 憲一 先生
金井 悟史 先生
16:30-17:30 ディスカッション
17:30 閉会挨拶 日本医学物理士会 理事
都立駒込病院 木藤哲史
※実習参加前に講義、事前課題、確認試験を修了してください。
※実習の講師は、上記の3名が担当いたします。
※実習では、主に前立腺がん、頭頸部がん、肺がんを対象としたVMAT治療計画を立案していただきます。
※プログラム内容は多少変更になる場合がございます。予めご了承ください。

【備 考】
・本講習会は治療計画に特化した内容であり、CTV・OAR等の輪郭描出に関する内容は含みません。
・受講可否決定は2025年11月17日(月)までにe-mailにてご案内させていただきます。
・応募が定員を超過した場合は、受講申込書の内容(日本医学物理士会入会の有無、医学物理士資格の有無、医学物理士試験合格者、VMAT治療計画の経験の有無等)に基づき選定させていただきます。
なお、実習日時の変更はご対応いたしかねますので、予めご了承ください。
・参加費の決済期限は2025年11月21日(金)となります。参加費はeラーニングシステムでの事前決済となります。受講可となった方に対しては、参加費の支払い手続きを別途ご案内致します。
・宿泊については各自でご手配下さい。
・ご不明な点、お申込みに関する質問については下記URLよりご質問ください。
・お問い合わせフォーム:
https://ws.formzu.net/fgen/S71613574/
・講演内容に対する質問はオンデマンド配信期間中にeラーニングシステムの「講義内容への質問」にご入力ください。回答は後日eラーニングシステムにQ&A形式で掲載予定です。

2025年度 講習会等の開催予定

2025年度 講習会等の開催予定はこちらを確認ください。