一般財団法人 日本医学物理士会 理事長 福士政広
主催:一般財団法人 日本医学物理士会
共催:駒澤大学 医療健康科学部、医療健康科学研究所
協賛:ユーロメディテック社
日本医学物理士会では、DIR実技講習会を下記の通り開催致します。
近年、DIR (deformable image registration) を搭載した治療計画装置や治療計画支援ソフトウェアが普及し始めています。今後このDIRを搭載した装置を導入する施設はさらに増加していくと予想されます。ただ、このDIRは新しい技術であり、各施設が試行錯誤しながら臨床現場で使用しているのが現状です。そこで日本医学物理士会では、DIR実技講習会を企画致しました。本講習会は少人数での講義と実習を通して、DIRの原理、精度検証方法、放射線治療における活用方法について学んで頂くことを主旨としております。詳細はプログラムを御覧ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
- (1)開催形式:
- 対面型実習講習会(eラーニングシステムで事前学習を実施していただきます)
- (2)申込期間:
- 2025年9月11日(木) ~ 10月17日(金)
- (3)事前学習:
- 2025年10月18日(土)9:00 ~ 11月7日(金)23:59(eラーニングシステム、他)
- 対面型実習:
- 2025年11月8日(土)10:00 ~ 17:30
※修了証発行可能期限:2025年11月17日(日)23:59 - (4)場所:
- 駒澤大学 駒沢キャンパス
〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1丁目23−1 - (5)参加対象者:
- 診療業務でDIR作業を実施する必要のある医学物理士,放射線技師,医師等。
講義・実習内容は、DIRの初学者から中級者の方々を対象に構成されています。
※本講習会は、MIMのversion 7.4を使用した実習になります。 - (6)募集人員:
- 10名(先着順)
決済完了をもって申込が完了となります。
なお、システムの都合上、上限に達しても受付が継続される場合があります。定員を超過してお申込みいただいた場合は、こちらからご連絡のうえ、調整させていただくことがありますので、予めご了承ください。 - (7)参加費:
- 日本医学物理士会 会員 15,000円 / 非会員 25,000円(事前振り込み)
※日本医学物理学会(JSMP)とは異なります。お間違いのないようお願い致します。
※申込時点で日本医学物理士会に入会されていない方の参加費は非会員扱いとなります。 - (8)単位:
- 医学物理士認定機構業績評価点「カテゴリーII:医学物理業務に関する講習会等への参加(D2)」として10単位が認められます。
- (9)申込方法:
- JCMP会員の方と非会員の方で手順が異なります。
下記のeラーニング利用ガイドを参考に、参加登録を行ってください。
[会員の方]
参加登録受付が開始されたら、JCMP会員ページにログインし、eラーニングシステムから参加登録してください。
※eラーニング利用申込み(非会員)は必要ありません。
※eラーニングシステムについてはこちらの利用ガイド(会員用)をご参照ください。
[非会員の方]
事前にeラーニングシステムの利用登録が必要となります。
eラーニングシステムの利用登録:https://ws.formzu.net/dist/S94165501/
利用登録が完了すると、eラーニングシステムへのログインが可能となります。
講習会の参加登録は、eラーニングシステムにログインして行ってください。
eラーニングシステムについてはこちらの利用ガイド(非会員用)をご参照ください。
(注意事項)
・利用登録が完了するまでに数日かかります。ご了承ください。
・利用登録が完了すると、登録したメールアドレス宛てに完了通知が送信されます。
・本会が開催した他のセミナーにおいてeラーニングシステムの利用登録を行った方は再登録は不要です。講習会への参加登録のみを行ってください。
期間:2025年10月18日(土)~ 11月7日(金)(閲覧期限:~11月16日(日)) | ||
No. | 内容 | 講師 |
1 | DIRの理論(頭頸部) | 木藤哲史(駒込病院) |
2 | DIRの理論(肺) | 中島祐二朗(駒澤大学) |
3 | DIRの理論(前立腺) | 角谷倫之(東北大学) |
日時:2025年11月7日(土)10:00 ~ 17:30 | |||
時間 | 内容 | 講師 | |
9:30- | 受付開始 | ||
9:55-10:00 | 開会挨拶 | 日本医学物理士会 木藤 哲史 先生 | |
10:00-12:30 | DIR治療計画実習① 頭頸部症例画像を用いたCT-CT間のDIR DIR治療計画実習② DIRファントムを用いたコミッショニング DIR治療計画実習③ 自動輪郭抽出精度 |
木藤哲史(駒込病院) 中島祐二朗(駒澤大学) 齋藤正英(山梨大学) 伊藤進也(駒込病院) |
|
12:30-13:30 | ランチョンセミナー |
ユーロメディテック社 | |
13:30-16:30 | DIR治療計画実習④ 肺症例画像を用いたCT-CT間のDIR DIR治療計画実習⑤ 前立腺症例画像を用いたCT-CBCT間のDIR DIR治療計画実習⑥ 色々な症例のDIR |
木藤哲史、中島祐二朗、 齋藤正英、伊藤進也 |
|
16:30-17:30 | ディスカッション | ||
17:30 | 閉会挨拶 | 日本医学物理士会 木藤 哲史 先生 |
※昼食はお弁当をご提供いたします。昼食代は、参加費に含まれています。
※プログラム内容は多少変更になる場合がございます。予めご了承ください。
【備 考】
・本講習会は、DIR作業に特化した内容であり、CTV・OAR等の輪郭描出に関する内容は含みません。
・宿泊については各自でご手配下さい。
・講習会当日の発熱またはその他の感冒様症状(咳、鼻汁、倦怠感など)が認められた場合、ご参加を制限させていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください
・会場内ではマスクの着用、手指消毒をお願いしております。また、咳エチケットにご協力をお願い申し上げます。
・DIR作業に関するご質問は日本医学物理士会のeラーニングシステムから受け付けます。
Q&A形式で後日HPに掲載予定です。
・ご不明な点、お申込み、講義に関する質問については以下のお問い合わせフォ-ムに投稿してください。
・お問い合わせフォーム:
https://ws.formzu.net/fgen/S71613574/
2025年度 講習会等の開催予定
2025年度 講習会等の開催予定はこちらを確認ください。